| Home |
2012.02.24
五島列島寒グロツアー「玉之浦」編!

初日の予報は北東の風、波高2.5~1.5m。
となれば、この時期滅多に上礁出来ない福江島西岸の大瀬崎周辺を目指すことに・・・!
長崎港からは、今年からリヴァーレに加入したN原君の車と、今回のツアーコンダクターでもある永松君手配の車で玉之浦の大鳥丸が待つ港へ車を走らせました。
午前7時出港。
船は大瀬崎方面へ走っています。(わくわくするぜぇ)
やがて大瀬崎灯台のところまで来て、永松、野原ペアが大立神へ上礁しましたが、ウネリが大きくて私と西嶋ペアが予定していた一丁綱や綱下りは上がれそうもありません。(ガッカリコンコンチキ)
船は引き返して、汐バエというところに私達は上礁することになりました。(石鯛の実績は高いみたいですが、地元の釣り人の方が「あそこは厳しいもんね」と言っておられました。)
潮は動いてませんが、朝マズメなのできっと釣れるはずと、マキエを撒きながら仕掛けをセットしての第1投目からクロがヒットしてきました。
しかし期待のサイズとはほど遠い35センチクラスのクチブトです。
4連荘で同サイズを釣りましたが、サイズアップしてくれません。

西嶋君も同様です。
彼は磯釣りビギナークラスで、五島初挑戦。
自己記録は35センチとのことですが、すぐに記録更新となる38センチをゲットしてニッコリしていました。

下げ潮になると激シブとなり、ウキがわずかに反応するのですが食い込んでくれません。
オキアミは明らかにクロがしゃぶった形跡があるのですが、合わせのタイミングやツケエの装着方法を工夫してもハリ掛かりしてくれない状況が続きます。
普段ならここでハリスやハリをサイズダウンするのですが、一発大物を釣りにきているので、ハリスは2.5号、ハリは6号以下には落とさないでやりました。
昼過ぎからは激流が当て気味の横流れとなり釣りになりません。
私は磯で昼寝することなど殆どありませんが、この状況では手も足も出ないのでお昼寝タイムとなりました。

潮が一瞬緩んだ時に、竿出してこの日最大の40センチオーバーを数枚ゲットしましたが、期待の夕マズメは完全に潮が止まってしまい、ツケエをペロッともしない状況で納竿となりました。
数的には15枚ほどでしたが、45センチオーバーも釣れないし、唯一のオナガも40センチ止まりで欲求不満となる玉之浦編だったのです。
永松ペアはさすがにスーパーポイントに上礁していただけあって、大型は釣れていませんでしたが、マダイやオナガ、クチブトを沢山釣っていました。
【くつろぎタイム編】
釣りの後には温泉です。
コンカナ王国にある鬼岳温泉で疲れを癒してから、野原邸に向かいました。

そこには寿司やオードブルが並んでいて、特に新鮮なキビナゴの刺身は絶品。
ビールと焼酎と旨い料理で夜が更けていき、そのままふかふかの布団に潜り込んだと同時に夢の世界へ・・・!
もう最高だぜ!

翌朝は午前6時前に起床!
夜中は土砂降りの雨が降っていましたが、朝起きてみると青空がのぞいてました。
2日目は黄島です。
つづく・・・!
スポンサーサイト
| Home |